専門医認定
心臓血管麻酔専門医認定更新申請要領
2024年度まで実施をしておりました専門医更新申請のCOVID-19による特別措置(1年間の猶予)は終了致しました。
2025年4月~6月の更新対象者でCOVID-19の影響により更新申請ができない場合は、心臓血管麻酔専門医更新延長申請書をご提出下さい。
※ 詳しくはこちら1. 更新資格
専門医の認定更新を申請する者は以下のすべての資格を具えていることが必要である。
申請年の4月1日の時点で日本麻酔科学会または日本専門医機構の麻酔科専門医であること(認定証を保有し、書類提出期限までに提出できること)。
申請年の4月1日の時点で5年以上継続して日本心臓血管麻酔学会の会員歴を有し、会費納入実績があること。
申請年の4月1日においてJB-POT合格者(有効期限内の合格証を有していること)または、別途定める「JB-POT合格者同等と認められる要件」を満たしていること。
-
申請年の4月1日から過去5年間以内に、日本心臓血管麻酔学会学術大会時の専門医コースレクチャーを1回以上受講(※1)していること。
(※1)2021年度より、認定委員会が専門医コースレクチャーとして認める講習会を7コマ(1コマ/30分)受講した場合、コースレクチャーを1回受講したものとみなす。 -
業績実績表に従い、申請年の4月1日から過去5年間で学会参加による点数60点以上、かつ学会発表、論文発表、学会誌査読、講習会・セミナー出席の点数40点以上の、合計100点以上を取得すること。なお、講習会・セミナーの点数は、累計20点まで認める。
業績実績表(学会参加、学会発表、論文発表、学会誌査読、セミナー参加)
日本心臓血管麻酔学会学術大会参加 20点 日本心臓血管麻酔学会
学術大会発表筆頭発表者 10点 共同発表者 5点 学術出版物発表 JSCVA学会誌投稿 原著・症例報告 筆頭著者 20点 共同著者 10点 原著・症例報告以外 筆頭著者 10点 共同著者 5点 心臓血管麻酔に関する論文、著書 筆頭著者 10点 それ以外 5点 JSCVA学会誌査読 1査読 10点 日本心臓血管麻酔学会認定のTEE講習会やセミナー等 1講義1点または半日5点 ※ 業績実績表について
日本心臓血管麻酔学会学術大会発表時の点数となる共同発表者は、1演題につき、5名までとする。(筆頭発表者を含め6名まで)
※ 2023年度学術大会より、筆頭発表者に加え、共同発表者点数も学会マイページへ反映させる。但し、筆頭・共同発表者の点数付与、マイページへの反映は学術大会参加登録費の支払いが完了していることを条件とする(未払いでの発表点数は認めない)。-
2017年4月1日申請分より下記のとおりとする。
日本心臓血管麻酔学会認定のTEE講習会やセミナー等は累計20点まで認める。 -
上記2の対象となる講習会やセミナーは、日本心臓血管麻酔学会が主催する下記セミナーとする。
① 日本心臓血管麻酔学会学術大会中の「専門医コースレクチャー」
② 日本心臓血管麻酔学会学術大会中の「TEEセミナー」
③ 日本心臓血管麻酔学会学術大会中の「JB-POT直前コース」
④ 日本心臓血管麻酔学会主催で実施する「経食道心エコー講習会」(※2)
⑤ その他心臓血管麻酔専門医認定委員会が認めたもの
(※2) Webセミナーで開催期間が複数年度をまたぐ場合、どの年度のカウントでも可とするが、重複でのカウントは認めない。 学術出版物発表時の筆頭著者以外の共著者で加点されるのは5名までとする。
-
心臓血管麻酔経験症例が申請年の4月1日から過去5年間に100症例以上あること。
100症例の提出は以下を要件とする。① 心臓血管麻酔専門医(正式認定)更新申請1回目、2回目は100症例以上を必要とする。
② 心臓血管麻酔専門医(正式認定)更新申請3回目以降は、100症例以上を必要としない。
ただし、以下に該当する場合は100症例を必要としない。
「心臓血管麻酔専門医(正式認定)を1回以上更新していて、2001年4月1日から申請年の4月1日まで連続して日本心臓血管麻酔学会の会員であること。」
症例提出は、新規申請時とは異なり、最低必要経験症例数(弁膜症、虚血性心疾患、大動脈疾患、先天性心疾患 各10例など)は設けず、心臓血管麻酔専門医認定施設における経験も必要としない。ただし、上限のある症例について、心臓血管麻酔経験証明書(更新)(PDFダウンロード・Excelダウンロード)を参照の上、留意すること。
心臓血管麻酔経験症例としてカウントできるのは、麻酔担当医または、麻酔指導医として症例に係わった心臓血管麻酔専門医(前者は心臓血管麻酔非専門医を含めて最大2名、後者は心臓血管麻酔専門医または心臓血管麻酔学会認定指導医に限り最大2名)であり、手術室全体を監督している麻酔管理の範疇での助言程度では加算できない。ただし、手術室全体の監督であっても、麻酔記録に名前が含まれており、麻酔担当医または麻酔指導医として症例に関わっていることを、代表心臓血管麻酔専門医または麻酔科部門長が認めた場合、カウント可能とする。
※ 症例の提出は、心臓血管麻酔経験証明書と麻酔チャートを基本とするが、JSA-PIMSによる提出を希望する場合はこちらを提出すること。
※ 麻酔チャートにおいて、1例について複数枚となる場合は、施設名、日付、年齢、術式、麻酔科医、術者、麻酔時間および手術時間が明記されている最初の1ページ目を提出すること。
※ 海外の症例の提出を希望する場合はこちら -
以下に示す特別な事情で専門医の更新が出来ない場合は、認定期間終了前までに書面等により事務局に報告し、心臓血管麻酔専門医認定委員会が認めた場合、認定期間5年ごとに最長2年間の猶予期間を認める。この場合、業績実績や麻酔経験症例数については、最大7年間の期間にて習得すること。延長申請書はこちら。
① 海外留学
② 大学院入学
③ 公的研究機関への出向
④ その他、やむを得ない事情:病気療養、出産・育児・災害等
※ JB-POT 合格者同等と認められる要件
以下の(1)-①、(1)-②、(2)の何れかを満たす専門医
-
申請年の4 月1 日から過去5 年間に以下の①または②の要件を具えていることを必要とする。
① 100 症例のTEE 検査リストと、その内10 症例の経過報告書を提出すること。ただし、リストおよび報告書には、経験施設における代表心臓血管麻酔専門医もしくは麻酔科部門長の署名があること。
② 50 症例のTEE 検査リストと、その内10 症例の経過報告書を提出すること。ただし、リストおよび報告書には、経験施設における代表心臓血管麻酔専門医もしくは麻酔科部門長の署名があること。 同時に日本心臓血管麻酔学会が公認するTEE の講習会出席点40 点以上の出席点があること。 -
申請年の4 月1 日の時点で海外における経食道心エコー検査(TEE)に関する更新試験に合格し、有効期限内の認定医資格を有していること(試験のみの合格は認めない)。
例)National Board of Echocardiographyにおける、Recertification Examination of Special Competence in Perioperative Transesophageal Echocardiography に合格しDiplomateの資格を有するもの(初回試験、Basic、Testamurは除く、試験合格・TEE経験・心臓血管麻酔経験の3つの評価が認められたもの)
2. 更新申請時期
資格取得後、5年目の4月1日から6月30日まで
(2012年に受験し、2013年4月1日から認定を受けた場合は、2017年4月1日~2017年6月30日まで)
3. 更新申請方法
- マイページにログイン後、「大会/セミナー/試験」のボタンを押し、メニューにある「心臓血管麻酔専門医認定更新認定」ボタンを選択すると、現在受け付け中の更新認定が表示される。
- 該当する更新認定をクリックし、「申込みフォームへ」を押す。この時会費未納等がある場合、エラーが表示される。申し込みフォームには予め会員情報が表示されているが、表示されている項目に誤りがある場合は修正する。会員情報以外の入力必須項目にも記入を行い、「確認ボタン」を押す。
- 確認画面が表示されるので入力内容に誤りがないか確認し、申し込みボタンを押す。
- 審査料の入金が確認されると、登録されているアドレスに申請書のデータが記載されたメールが自動返信される。
<更新申請書類>
※ 以下の書類を「更新時 書類送付時チェックシート」と一緒に事務局までご提出下さい。
※ 申請書類ダウンロードはこちら
- 心臓血管麻酔専門医認定更新申請書
- 心臓血管麻酔専門医認定証の写し
- 日本麻酔科学会または日本専門医機構の麻酔科専門医認定証の写し
- JB-POT合格証の写し、またはJB-POT合格者同等と認められる書類
- 業績目録
日本心臓血管麻酔学会学術大会参加証の写し、日本心臓血管麻酔学会学術大会抄録、論文の写し、講習会受講証の写し、専門医コースレクチャー受講証の写し - 心臓血管麻酔経験証明書(更新用)ならびに麻酔チャートの写し
4. 更新審査料・登録料
審査料 22,000円(税込)
登録料 11,000円(税込)
5. 専門医認定証の交付
専門医更新合格者には登録料振込みについて通知する。
11,000円(税込)の登録料を納付した合格者に対し、翌年の4月1日に心臓血管麻酔専門医認定証を交付する。
6. 登録料振込先
三菱UFJ銀行
本郷支店
口座名: 一般社団法人 日本心臓血管麻酔学会 代表理事 岡本 浩嗣
口座番号: 普通 0155451
7. 提出、問合せ先
書類送付先:
〒113-0033
東京都文京区本郷2-40-17 本郷若井ビル5階
一般社団法人日本心臓血管麻酔学会 事務局
心臓血管麻酔専門医(更新) 係
FAX:03-5804-1231
Email:こちらからお問い合わせください